泳ぐアオダイショウ

近所の川を1.5mくらいあるアオダイショウが泳いでいた。 流れがけっこうあるので、泳いでいるのにあまり前進していない。前半はスロー動画 23RP5221355アオダイショウ.mp4 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
コメント:0

続きを読むread more

対馬におけるコウモリ類の捕獲記録

年一回発行されている秋吉台科学博物館報告の第58号が3月に発行されました。縁があって昨年参加させていただいた対馬でのコウモリ調査の結果も「対馬におけるコウモリ類の捕獲記録」という論文で報告されています。 2022年8月と10月に調査を行い,8月にはキクガシラコウモリ、クロアカコウモリ、モモジロコウモリ、コテングコウモリを確認するこ…
コメント:0

続きを読むread more

第44回SSP展 2023年5月19日(金)~5月25日(木)

明日19日から六本木で第44回SSP展が始まります。 様々なジャンルの自然科学写真が138点、動画12点の展示です。 私も雨の中を飛ぶクビワオオコウモリの写真を1枚出しています。 23日(10:00~16:00)。25日(昼頃~16:00)は、会場にいます。是非おいでくだ さい。 一般社団法人 日本自然科学写真協会(SSP…
コメント:0

続きを読むread more

東京レッドデータブックの本土部

東京レッドデータブックの本土部が出ました。全種写真入りで、いい紙をつかっているのですごく重たいです。コウモリの写真をいくつか提供しました。 https://tokyo-rdb.metro.tokyo.lg.jp/index.php にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
コメント:0

続きを読むread more

破れ蝙蝠傘

思いっきり翼が破けているアブラコウモリがいた。これでも支障なく飛んで、虫もちゃんと捕っていた。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
コメント:2

続きを読むread more

ハシボソガラスがアブラコウモリを襲う

最近、日没より前の明るいうちに飛び出すアブラコウモリも見かける。 そばをハタハタと飛んでいくアブラコウモリをじ~っと見ていたハシボソガラスが、アブラコウモリが通り過ぎた後、追いかけて襲った。ヘタなせいか、それほど本気で無かったのか、アブラコウモリは逃げていった。 その後もアブラコウモリは懲りもせず、カラスのいる木立の近くをず…
コメント:0

続きを読むread more