アメリカザリガニを捕ったハシボソガラス いつも撮影に行く川原周辺では、ハシブトガラスとハシボソガラスが両方繁殖している。 特にハシボソガラスはなかなか面白い行動を見せてくれる。 今日はアメリカザリガニをくわえていった。 にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2022年04月30日 鳥 続きを読むread more
尾瀬のコウモリ 第四次尾瀬総合学術調査の報告が出版されました。 http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/lts.html この中のコウモリの調査に参加しました。 尾瀬のコウモリ類 : 2017年~2019年の調査結果より 安井, さち子;河合, 久仁子;佐野, 舞織;佐藤, 顕義;勝田, 節子;佐々木, 尚子;大沢… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月24日 本、雑誌 続きを読むread more
穴あきアブラコウモリ 翼に穴のあいたアブラコウモリはけっこういる。飛ぶのに支障はないように見える。いや虫を捕る確率が下がらないかどうかは知らないけど。 にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2022年04月22日 アブラコウモリ 続きを読むread more
隙間が好きなヒナコウモリ 岐阜高山にて。 建物の看板の後ろを覗いたら、期待通りヒナコウモリが休んでいた。 にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2022年04月17日 小コウモリ 続きを読むread more
名古屋城とアブラコウモリ 所用があって名古屋に滞在。 名古屋城の周辺をアブラコウモリがたくさん飛んでいる。時々オヒキコウモリかと思われる音声も入る。 写真は名古屋城とアブラコウモリ にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2022年04月13日 アブラコウモリ 続きを読むread more
ハシボソガラスに襲われるアブラコウモリ 以前にも見たことがあるけれど、ハシボソガラスがアブラコウモリを襲った。失敗したけれど。 にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2022年04月06日 アブラコウモリ 続きを読むread more
檜町公園のアブラコウモリ 港区赤坂にある檜町公園にて。 寒かったせいか、それとも今年はアブラコウモリが少ないのか水辺で1頭飛んでいただけだった にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2022年04月01日 アブラコウモリ 続きを読むread more
ハクモクレンとアブラコウモリ いつも行く公園の駐車場入口に見事なハクモクレンがある。花の見頃はほんの数日。3月17日撮影。 にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2022年03月29日 アブラコウモリ 続きを読むread more
第42回SSP展東京展 明日25日から、六本木の富士フイルムフォトサロンで第42回SSP展東京展が開催さ れます。夕志も「チョウゲンボウに捕獲されるアブラコウモリ」の写真1点を展示 しています。 期日 3月25日(金)から31日(木)10:00~19:00(最終日は16:00まで) 場所 東京ミッドタウン フジフイルムスクエア 富士フイルムフォトサ… トラックバック:0 コメント:0 2022年03月24日 イベント 続きを読むread more
本日のアブラコウモリ 桜のつぼみが膨らんで、一部咲き始めた木もある。 モズは毎日見かけるけど、その後アブラコウモリを捕るところは見かけない。虫が十分にあるのかな。 にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2022年03月20日 アブラコウモリ 続きを読むread more
ムクドリ、カワラヒワ、ハシボソガラスの行水 夕暮れ時の川原には次々と水浴びに鳥たちがやってくる。ムクドリ、カワラヒワ、ハシボソガラス。 カラスの行水なんて誰が言ったのだろう。入念に洗ってるのに。 にほんブログ村にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2022年03月18日 鳥 続きを読むread more